
秋田県井川町の井川義務教育学校5年生は5月20日、地元農家らの指導のもと、学習田の田植え作業を体験しました。
参加者のほとんどが初めての田植え作業でしたが、みんなで協力しながら苗を植えました。児童らは「田植えを体験し、改めて農業の大変さが分かった」「収穫が楽しみ」「これからも農業について勉強したい」と農業に興味が湧いた様子を見せ、指導を受けた農家らへ感謝を伝えました。

JAあきた湖東は5月23日、潟上市で野菜栽培教室を開き、潟上市立飯田川小学校2年生の児童が参加しミニトマトの苗を鉢に植えました。
JAあきた湖東の営農指導員から教わった児童らは、指の第二関節までの深さの穴を掘り、野菜苗を植え、「植え方を教えてもらい上手に植えることが出来た」「おいしいミニトマトが収穫出来るように水やりを頑張りたい」と収穫が楽しみな様子を見せていました。

潟上市立飯田川小学校の1・2年生児童は5月23日、潟上市でサツマイモの苗植えを行いました。
JAあきた湖東の営農指導員が「葉っぱは太陽が向く東向きにして、優しく布団を被せるように」と植え方を教えながら児童らが苗を植えました。
児童らは「初めての作業だったが1・2年生が協力して植えることが出来た」「これから天気の良い日は水かけをして、サツマイモをたくさん収穫出来るように管理を行いたい」と話しました。

八郎潟町立八郎潟小学校の全校児童は5月29日、八郎潟町でサツマイモの苗植えを行いました。
JAあきた湖東の営農指導員が、「葉っぱは東向きにして植える」と児童らに植え方を教えました。
児童らは上級生からサポートを受けるなど、みんなで協力しながら苗を植え、たくさん収穫出来るよう、今後は水やりと草取りを行い、観察しながら大切に育てることを確認しました。